第3四半期にウェブ改ざん116件を調整 - JPCERT/CCインシデント対応状況
JPCERTコーディネーションセンターは、2010年第3四半期に受け付けたインシデントの報告状況を取りまとめた。
インシデントについてウェブやメール、ファックスなどを通じて2441件の報告が寄せられた。報告に含まれるインシデント件数の合計は2761件にのぼっている。調整件数については、前四半期の847件を下回り、701件となった。
インシデント件数の内訳としては、「マルウェアサイト」が965件でトップ。マレーシアのセキュリティ期間から報告件数が減少し、前四半期の1473件から大きく後退した。「スキャン」行為が492件、「フィッシングサイト」が487件で続いている。
「ウェブサイトの改ざん」は、2010年第1四半期をピークに減少しており、353件だった。四半期ベースでみると、「スキャン」の件数は次点だったが、マレーシアの報告が9月に急増しており、今後の動きが注目される。
(Security NEXT - 2010/10/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
3Qの脆弱性届出は116件 - 前四半期から4.5%増
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)