iPhoneのジェイルブレイクに利用する脆弱性への攻撃が4位 - フォーティネットまとめ
マルウェアについては、「ボットネット」である「Sasfis」が活発で、上位3種の「W32/Krypt.B!tr.dldr」「W32/Krypt.D!tr.dldr」「W32/Katusha.MK!tr」も関連していた。「Sasfis」の活発化は9月14日に観測され、ファックスのコピーに見せかけて「Sasfis」をメール送信する「Asproxスパムモジュール」をダウンロードしていた。
また3位の「W32/Katusha.MK!tr」では一部主要ポートで送受信内容を外部へ送信。FTPの情報はウェブサーバの改ざんにも利用されている。同社が検知した脅威やマルウェアのランキングは以下のとおり。
脅威
1位:MS.DCERPC.NETAPI32.Buffer.Overflow
2位:SMTP.Auth.Buffer.Overflow
3位:MS.IE.Userdata.Behavior.Code.Execution
4位:FreeType.CFF.Jailbreak.Apple.Device
5位:MS.Windows.Help.Center.Protocol.Malformed.Escape.Sequence
6位:FTP.USER.Command.Overflow
7位:AWStats.Rawlog.Plugin.Logfile.Parameter.Input.Validation
8位:Apache.Expect.Header.XSS
9位:Sasfis.Botnet
10位:MS.Windows.LSASS.Buffer.Overflow
マルウェア
1位:W32/Krypt.B!tr.dldr
2位:W32/Krypt.D!tr.dldr
3位:W32/Katusha.MK!tr
4位:HTML/Iframe.DN!tr.dldr
5位:W32/Sasfis.FVF!tr
6位:W32/Agent.29C7!tr.dldr
7位:JS/Redirector.NAU!tr
8位:HTML/Iframe_CID!exploit
9位:W32/Agent.YB!tr
10位:W32/Sasfis.MA!tr
(Security NEXT - 2010/10/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を