Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マイクロアドの広告サーバ改ざん、最大68万人に影響

メディア向けに提供されているマイクロアドの広告配信サーバの一部が不正アクセスにより改ざんされた問題で、同社は最大68万人に影響があることを明らかにした。

一部メディアが約800万人に影響があったと報じたことを受けて否定したもので、同社の説明によれば、改ざんが発生した24日21時半から23時半までの時間帯に閲覧した利用者は最大68万人だったという。

今回の不正アクセスでは、同社の広告サーバが不正アクセスにより改ざんされ、不正サイトへ誘導するコードが提携するメディアに配信された。各メディアでは、閲覧者に対して注意喚起を実施している。

(Security NEXT - 2010/09/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「FortiOS」関連で2件のセキュリティアドバイザリ - Fortinet
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性