マイクロアドの広告サーバ改ざん、最大68万人に影響
メディア向けに提供されているマイクロアドの広告配信サーバの一部が不正アクセスにより改ざんされた問題で、同社は最大68万人に影響があることを明らかにした。
一部メディアが約800万人に影響があったと報じたことを受けて否定したもので、同社の説明によれば、改ざんが発生した24日21時半から23時半までの時間帯に閲覧した利用者は最大68万人だったという。
今回の不正アクセスでは、同社の広告サーバが不正アクセスにより改ざんされ、不正サイトへ誘導するコードが提携するメディアに配信された。各メディアでは、閲覧者に対して注意喚起を実施している。
(Security NEXT - 2010/09/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Gitサーバ「Gogs」にRCE脆弱性 - 過去の修正不備に起因
Dellのストレージ製品「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性
サイト改ざんで異なるページを表示 - アルパインツアーサービス
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
アプリ生成「Lovable」に脆弱性 - 生成プロジェクトに影響
【特別企画】サイバー攻撃の標的はOS以下のレイヤーへ - 求められる「信頼たる端末」
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
「OpenPGP.js」の署名検証に脆弱性 - 修正パッチをリリース
PostgreSQL向けミドルウェア「Pgpool-II」に認証回避の脆弱性
SAMLライブラリ「samlify」に「クリティカル」脆弱性