Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

9月に見つかった不正サイト、1日あたり2997件 - メッセージラボ

メッセージラボジャパンは、9月におけるメール環境のスパムやウイルス発生状況について取りまとめた。

スパムがメールトラフィックに占める割合は、前月から0.3ポイント減少し、91.9%。ウイルスへ感染させるために送信されたメールは、前月から0.15ポイント上昇して0.46%だった。攻撃の対象としては、政府や公共機関への攻撃が目立っており、35.8通に1通がマルウェアへ感染させることを目的としたメールだったという。

ウイルス感染を目的としたメールのうち、不正サイトへのリンクが記載されたメールの割合は、前月から13.6ポイント下降して7.6%となり、フィッシングメールは、0.26%で前月とほぼ変わらなかった。

一方マルウェアなどホストしている不正なサイトについて、9月は1日あたり平均2997件があらたに発見されている。ブロックされたウェブサイトの33.6%は新規に登録されたサイトで、ウェブベースのマルウェアの21.8%も9月に入って確認された新種だった。9月にブロックされたマルウェアは、「Sality.AE」が先月に続きもっとも多かった。

(Security NEXT - 2010/09/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

都、都内中小企業のセキュ対策経費に助成金 - VPNも対象
「WordPress」関連事故の背景に知識や予算の不足
ウイルス届け出、前年比73.4%増 - 「Emotet」など被害も
2020年の緊急対応支援、3割強が「Emotet」 - ラック
2019年下半期は1953万件の違反投稿に対応 - LINE
2019年の不正アクセス届出は89件 - 56件で被害
半年でSNS投稿1799万件を非表示に、45%がスパム - LINE
インシデント調査の26%がランサム被害 - 詳細調査で3割強よりAPT痕跡
2018年はランサム活動が縮小 - RaaSの「GandCrab」に活発な動き
フィッシングサイトへ誘導されたユーザー、1年で2.5倍に