Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2019年の不正アクセス届出は89件 - 56件で被害

2019年に情報処理推進機構(IPA)へ寄せられた不正アクセスの届け出は前年を35件上回る89件だった。56件で被害が発生している。

同機構が、2019年における不正アクセスの状況について取りまとめたもの。

同年は89件の届け出があり、前年の54件を35件上回った。56件で被害が発生していたという。法人による届け出が49件、教育機関や公的機関が10件、個人による届け出が30件だった。

手口の内訳を見ると、「侵入」が59件、「なりすまし」が21件、「サービス妨害攻撃」が12件、「スパムメール」が7件だった。

20200207_ip_002.jpg
不正アクセスの手口(グラフ:IPA)

(Security NEXT - 2020/02/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
先週注目された記事(2025年1月26日〜2025年2月1日)
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年11月17日〜2024年11月23日)
先週注目された記事(2024年11月3日〜2024年11月9日)
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)
先週注目された記事(2024年9月8日〜2024年9月14日)