Google、長期間放置アカウントを削除へ - 悪用防止対策で
Googleは、2年以上使用されていない個人向けのGoogleアカウントについて2023年後半より削除していく方針を示した。放置されたアカウントはセキュリティ管理が甘く、乗っ取られて悪用される可能性があることを理由に挙げている。
同社では5月17日にサービスのポリシーを変更。2年以上使用されていなかったり、ログインされていないアカウントの削除を実施する方針であることを示した。対象は個人向けアカウントで、企業や学校など組織を通じて発行されているアカウントは対象とならない。
実施を開始するタイミングは、もっとも早い場合で2023年12月としており、作成後に1度も使用されないアカウントより段階的に実施。アカウントを削除する前にはアカウントのメールアドレスと再設定用のメールアドレスに通知するという。
アカウントを削除された場合、Gmail、GoogleドライブなどのGoogle Workspaceや、Googleフォトなどに保存されたコンテンツもあわせて削除される。
同社は、忘れられたり、放置されて長期間使用されていないアカウントについて、侵害される可能性が高く、リスクを軽減するための措置と説明している。
(Security NEXT - 2023/05/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起