Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Google、長期間放置アカウントを削除へ - 悪用防止対策で

Googleは、2年以上使用されていない個人向けのGoogleアカウントについて2023年後半より削除していく方針を示した。放置されたアカウントはセキュリティ管理が甘く、乗っ取られて悪用される可能性があることを理由に挙げている。

同社では5月17日にサービスのポリシーを変更。2年以上使用されていなかったり、ログインされていないアカウントの削除を実施する方針であることを示した。対象は個人向けアカウントで、企業や学校など組織を通じて発行されているアカウントは対象とならない。

実施を開始するタイミングは、もっとも早い場合で2023年12月としており、作成後に1度も使用されないアカウントより段階的に実施。アカウントを削除する前にはアカウントのメールアドレスと再設定用のメールアドレスに通知するという。

アカウントを削除された場合、Gmail、GoogleドライブなどのGoogle Workspaceや、Googleフォトなどに保存されたコンテンツもあわせて削除される。

同社は、忘れられたり、放置されて長期間使用されていないアカウントについて、侵害される可能性が高く、リスクを軽減するための措置と説明している。

(Security NEXT - 2023/05/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

アクセス制御ツール「Pomerium」に脆弱性 - アップデートを
第30回となる「Interop Tokyo 2023」、6月中旬に幕張で開催
Barracuda製メールセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用も
情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局
サイトに不正アクセス、リンクの書き込み - 三重県立総合医療センター
教委メールサーバ、不正中継でスパム踏み台に - 豊見城市
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消
NTT西の固定電話で一時通信障害 - ネット接続は影響なし
Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起