Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2010年上半期の脆弱性公表件数は36ポイント増 - 半数超がパッチなし

2010年上半期は、脆弱性公表件数が4割弱の増加となり、半数以上は期末になっても修正プログラムが提供されない深刻な状況であることがわかった。

IBMの研究チームがレポートとして取りまとめたもので、2010年上半期に同機関が公表した脆弱性は4396件。前年同期比36ポイント増加となり、そのうち55%は期末になっても修正プログラムが提供されなかった。

報告数の多い脆弱性はウェブアプリケーションに関するもので、全脆弱性の55%を占めており、増加傾向が続いている。またこうした数字に独自開発されたウェブアプリケーションは含まれておらず、未報告の脆弱性が多数潜在している可能性がある。

一方攻撃については、難読化されたJavaScriptによる攻撃が目立っており、前年同期比52ポイントの増加。PDFを悪用した攻撃の増加は2009年前半より確認されているが、2010年4月にはさらに急増を見せ、2010年前半の平均件数を37ポイント上回る攻撃が確認された。

(Security NEXT - 2010/08/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
先週注目された記事(2025年7月13日〜2025年7月19日)
先週注目された記事(2025年7月6日〜2025年7月12日)
先週注目された記事(2025年6月29日〜2025年7月5日)
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)