MS、ライブラリロード時の脆弱性でアドバイザリ - プログラミングに起因、同社アプリへの影響は調査中
マイクロソフトは、一部アプリケーションにおいて、外部ライブラリのロードする際に脆弱性が含まれているとする調査が発表されたことを受け、セキュリティアドバイザリを公表した。サードパーティへ対策を呼びかけるとともに、自社アプリケーションに脆弱性が含まれているか調べている。
同社では今回明らかになったセキュリティ上の問題について、安全ではないプログラミングに起因すると説明。アプリケーションが不適格なパスを通すことが原因で、「バイナリの植え付け」や「DLLのプリロード攻撃」が発生するという。
脆弱性が含まれるアプリケーションで、リモートファイルシステム上からファイルをロードした場合、コードが実行されるおそれがあるため、同社ではサードパーティの開発者向けに脆弱性を回避するためのガイダンス「Dynamic-Link Library Security」を公開した。
また「マイクロソフト脆弱性調査プログラム」を通じて、サードパーティと連絡を取り、オペレーティングシステムで利用可能な回避策を通知しているほか、同社アプリケーションが脆弱性の影響を受けるか調査を進めている。
(Security NEXT - 2010/08/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース

