Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

館内PC9台にウイルスが混入、イベント参加者に感染のおそれ - 鉄道博物館

鉄道博物館の館内施設に設置されたパソコン9台が、ウイルスに感染していたことがわかった。同館ではPCを利用する夏休み向けのイベントを開催しており、来館者が持ち込んだリムーバブルメディアを利用している場合、ウイルスに感染しているおそれがある。

同博物館の「デザインラボ」に設置されているパソコン26台のうち9台からウイルスが検出されたもので、8月11日の時点で、リムーバブルメディア経由で拡大する「MAL_OTORUN2」をはじめ、「WORM_TATERF」「MAL_KRAPS」へ感染していたことが判明したという。

同施設では7月12日から8月8日まで、持参した画像などを利用してオリジナルハガキを作成できるイベント「暑中お見舞いのハガキを作ろう!」を開催しており、イベント参加者がリムーバブルメディアを施設内のPCに接続している場合、ウイルスに感染している可能性がある。

同館ではウイルス感染の判明を受けて8月9日にイベントを中止。原因究明のための調査を進めている。原因やイベント再開時期については未定で、判明次第発表する予定。

(Security NEXT - 2010/08/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

IIJ、「Mirai亜種」解析ツールを無償公開 - C2や感染傾向を可視化
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
サイゼリヤ、ランサムウェア攻撃で個人情報流出 - 6万件超が被害か
ライクキッズへのランサム攻撃 - 脆弱性を突いて侵入
研究室サーバに不正アクセス、学生情報が流出か - 室工大
学外からアクセスできる業務PCがランサムの標的に - 東北学院大
神奈川県下水道公社でランサム被害 - 下水処理施設の稼働に影響なし
東京海上Gの顧客情報が流出した可能性 - 損査業務には影響なし
委託先でランサム感染、顧客情報流出の可能性も - リコー
再委託先でランサム感染、被保険者情報が流出した可能性 - クボタ健保組合