Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東芝、「ハードディスク取り外し」でデータを無効化する技術

東芝は、ハードディスクを取り出した際に内部のデータを無効化する新技術を開発したと発表した。盗難被害に遭ったハードディスク内部のデータにアクセスされることを防止したり、廃棄時のデータ消去に活用できるという。

今回同社が開発したのは、暗号化したデータを解読する「暗号鍵」を、ハードディスクに対する電源供給が失われた際に消去することで、暗号化済みデータを解読ができないようにする技術。

デジタル複合機といったOA機器のハードディスクにも活用でき、リース期間終了時や廃棄などデータを消去できる。またハードディスク内部を複数に分割し、領域ごとにデータの無効化を設定することが可能。

同社では新技術について、従来のようなデータ消去の操作や物理的な破壊などを行う必要がなく、短時間にデータを無効化できるとメリットを説明。暗号化機能を備えたハードディスクへオプションとして搭載していく計画だという。

(Security NEXT - 2010/08/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

第三者がサーバより情報を窃取、データ暗号化は確認されず - プラ製品メーカー
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
業務用PCが所在不明、端末入替時に紛失か - 日特建設
国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
グループ会社サーバから個人情報が流出 - 茨城県の人材サービス会社
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス