Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2010年上半期のマルウェアは1000万件 - 月1万件以上亜種が登場するケースも

2010年上半期に収集したマルウェアのサンプルが約1000万件を越えたことをマカフィーは明らかにした。1種類のマルウェアに対する亜種だけで、ひと月あたり1万件を越えるケースもあったという。

マルウェアのハッシュ値別に集計したもの。同社研究期間に寄せられたサンプルは1日あたり約5万4800件で、データベース全体のサイズは約12Tバイトにのぼるという。

2009年からの推移を見ると2009年同期の840万件から160万件の増加した。2007年と比較すると当時収集したサンプル数は年間580万件で、数年のあいだに加速度的に増加していることがわかる。

同社によれば、金銭目的のため、繰り返し亜種を作成する傾向にあり、「Koobface」の亜種は、1カ月のあいだに1万以上が発生したという。

マルウェアの累計は、6月30日の時点で4333万7677件。同社の試算では、年末までに5400万件へ達するとの見込み。

(Security NEXT - 2010/07/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を