Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本語の不自然さで見抜けない「標的型攻撃」 - 「hta」ファイルも盲点

情報処理推進機構(IPA)へ毎月寄せられる標的型攻撃の件数は、多い月でも2件程度と想像以上に少ない。しかし攻撃の質が高まっており潜在的な被害も懸念される。

同機構へこうした報告が寄せられるのは、中央省庁に届いたメール。シマンテックが4月28日に開催した記者向け説明会にゲストとして登壇した同機構セキュリティセンターウイルス・不正アクセス対策グループ主幹の加賀谷伸一郎氏が明らかにした。

同氏によれば、標的型攻撃について民間企業からほとんど情報が寄せられることがないという。標的型攻撃ゆえに、メールの内容が特定企業に関するものだったり、秘密情報のような内容であること、メールヘッダーなどを明かしたくないという企業側の事情ある。

登壇した加賀谷伸一郎氏
登壇した加賀谷伸一郎氏

(Security NEXT - 2010/05/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
Windowsのゼロデイ脆弱性「CVE-2024-21412」、昨年12月下旬より悪用
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
国内組織狙う標的型攻撃 - 対象製品利用者は侵害有無の確認を
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
米政府、脆弱性「Citrix Bleed」についてガイダンスを公開
「Citrix ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 標的型攻撃による悪用も