Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Twitter」のツイート内には危険なURLも - 不審メールや掲示板と同様の注意を

攻撃目的のユーザーを誤って相互にフォローする「フォロー返し」を行ってしまった場合、不正サイトのURLを含んだツイートが表示され、それに気が付かずクリックするとウイルスへ感染したり、フィッシングサイトへ誘導されるおそれがある。

また著名人や有名企業への「なりすまし」やサービスで用いられる短縮URLなども悪用されているとし、芸能人や企業などをフォローする場合は公式サイトなどで確認したり、短縮URLの本来URLを確認できるツールなどを活用するよう警鐘を鳴らす。

ツイートに書かれているURLを気軽にクリックすることは、「身に覚えのないメールの添付ファイルを開いたり、掲示板のリンクをクリックするのと同様の行為」として注意喚起するとともに、OSやソフトウェアのアップデートや最新のセキュリティ対策ソフトを利用するなど基本的なセキュリティ対策を呼びかけている。

(Security NEXT - 2010/05/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
サイトが改ざん被害、別サイトへ誘導 - 富山市内の商業施設
案内メールに誤URL、リンク先に個人情報一覧 - 香川県
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
サイトが改ざん被害、仮設サイトを設置 - 日本体操協会