Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Twitter」のツイート内には危険なURLも - 不審メールや掲示板と同様の注意を

「Twitter」や「mixi」をはじめとする人気SNSサービスが、ウイルス感染やフィッシング行為に用いられることがあるとして、情報処理推進機構(IPA)が注意を呼びかけている。

従来よりブログや掲示板、メールにおいて、不正サイトへ誘導するリンクを掲載する攻撃があるが、最近広がりを見せているマイクロブログサービスなどでも同様の行為が発生しており、実際にIPAへ相談が寄せられているという。同機構では具体的な例として「Twitter」のケースを取り上げている。

「Twitter」では、他参加者のツイートを簡単に読むことができる「フォロー」がサービスにおけるひとつの魅力となっているが、こうしたしくみを悪用する動きについて危険性を説明。

「フォロー」は、相手の許可を得る必要がないため、攻撃を目的にフォローするユーザーがおり、こうした接触してきた人物について注意を払わないと危険を招き入れると指摘する。

(Security NEXT - 2010/05/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
国交省の広報情報サイトで障害 - 偽サイトへ誘導
近江八幡市のXアカウントが乗っ取り被害 - DMなどに警戒を
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導