Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Twitter」のツイート内には危険なURLも - 不審メールや掲示板と同様の注意を

「Twitter」や「mixi」をはじめとする人気SNSサービスが、ウイルス感染やフィッシング行為に用いられることがあるとして、情報処理推進機構(IPA)が注意を呼びかけている。

従来よりブログや掲示板、メールにおいて、不正サイトへ誘導するリンクを掲載する攻撃があるが、最近広がりを見せているマイクロブログサービスなどでも同様の行為が発生しており、実際にIPAへ相談が寄せられているという。同機構では具体的な例として「Twitter」のケースを取り上げている。

「Twitter」では、他参加者のツイートを簡単に読むことができる「フォロー」がサービスにおけるひとつの魅力となっているが、こうしたしくみを悪用する動きについて危険性を説明。

「フォロー」は、相手の許可を得る必要がないため、攻撃を目的にフォローするユーザーがおり、こうした接触してきた人物について注意を払わないと危険を招き入れると指摘する。

(Security NEXT - 2010/05/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
サイトが改ざん被害、別サイトへ誘導 - 富山市内の商業施設
案内メールに誤URL、リンク先に個人情報一覧 - 香川県
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
サイトが改ざん被害、仮設サイトを設置 - 日本体操協会