チェック・ポイント、正規表現やスクリプト言語による検知にも対応したネットワークDLPを発表
ユーザーへ注意を喚起する「UserCheck」機能を搭載しており、ポリシーに反してメール送信などを行おうとした際に、クライアントPCへインストールしたエージェントが警告表示を行う。
またエージェントが導入できない環境では、メールによる警告を発信することが可能。実施状況についてはログが記録され、管理者が確認することができる。
現在インタフェースは英語で提供されているが、2カ月以内をめどに日本語へ対応させる計画。同社の「SecurePlatform」へ機能を追加できるソフトウェアとハードウェアアプライアンス「DLP-1」が選択できる。
ソフトウェアの価格は、500ユーザーまでの場合、39万6900円/年。1000ユーザーまで対応する「DLP-1 2571」の230万円で、翌年以降はソフトウェアアプライアンスを購入する必要がある。いずれも上位版が用意されている。
(Security NEXT - 2010/04/16 )
ツイート
PR
関連記事
日立社会SIS、「電子透かしソリューション」を機能強化 - 閲覧期限設定を追加
新シリーズ「FortiGate 200G」を発表 - フォーティネット
DLP製品のログ解析による中小企業向け内部不正監視サービス
ラック、生成AIシステム特有のセキュリティ問題を診断するサービス
外部から見える脆弱性や闇ウェブ情報など監視するサービス
漏洩アカウント情報を調査、通知するサービス - IIJ
ファイル転送サービス「Kozutumi」を提供開始 - ハートビーツ
インフラ事業者対象に脆弱性や情報漏洩のチェックサービス
ロジテックがフォレンジックサービスに参入 - メーカーや機器問わず対応
スマホ向けにトラブル補償付きセキュリティパック - ソフトバンク