漏洩アカウント情報を調査、通知するサービス - IIJ
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、外部に漏洩したアカウント情報を調査、通知するサービスを提供開始した。
「IIJ漏えいアカウント検知ソリューション」は、マルウェアの感染により情報を窃取されたり、ダークウェブでやり取りされるアカウント情報について、米SpyCloudのデータや同社独自の情報をもとに対応を支援するサービス。
ドメイン名をもとに漏洩したアカウントを検知。モニタリングの結果を確認できるポータルサイトを提供するほか、検知内容や影響、緊急度などを踏まえて通知。マルウェア感染により情報漏洩の原因となった端末の調査などインシデント対応についてもサポートする。
1000ユーザーで利用した場合、年間利用料の参考価格は720万円から(税別)。別途初期費用が必要となる。
(Security NEXT - 2023/11/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応