Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

漏洩アカウント情報を調査、通知するサービス - IIJ

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、外部に漏洩したアカウント情報を調査、通知するサービスを提供開始した。

「IIJ漏えいアカウント検知ソリューション」は、マルウェアの感染により情報を窃取されたり、ダークウェブでやり取りされるアカウント情報について、米SpyCloudのデータや同社独自の情報をもとに対応を支援するサービス。

ドメイン名をもとに漏洩したアカウントを検知。モニタリングの結果を確認できるポータルサイトを提供するほか、検知内容や影響、緊急度などを踏まえて通知。マルウェア感染により情報漏洩の原因となった端末の調査などインシデント対応についてもサポートする。

1000ユーザーで利用した場合、年間利用料の参考価格は720万円から(税別)。別途初期費用が必要となる。

(Security NEXT - 2023/11/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満