Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

インフラ事業者対象に脆弱性や情報漏洩のチェックサービス

GMOサイバーセキュリティbyイエラエは、重要インフラ事業者を対象にサイバー攻撃の対策状況を自動でチェックするサービスを提供開始した。

「GMOサイバーセキュリティfor社会インフラ」は、鉄道、電力、ガス、医療、水道などのインフラ事業で利用するシステムにおいて、外部よりアクセスできるIPアドレスやドメインのセキュリティリスクを調査するサービス。

ヒアリングしたシステム情報をもとに診断対象を選定。対象IPアドレスやドメインに既知の脆弱性や設定ミス、情報漏洩などが生じていないか定期的に調査を実施する。調査結果はポータルサイトより確認でき、対策レベルや脆弱性などを確認できる。

同社は、インフラ事業者を対象に期間限定で同サービスを1年間無償で利用できるキャンペーンを実施している。申し込みは2022年11月30日まで。

(Security NEXT - 2022/10/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

海外グループ会社にサイバー攻撃、国内への影響なし - ダイヘン
顧客情報含む電子媒体を紛失、定期チェックで判明 - 三井住友信託銀
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto
CrowdStrikeのWindows向け「Falconセンサー」に複数脆弱性
「Flowise」のRCE脆弱性 - 旧版に影響と説明
「Tenable Security Center」に脆弱性 - 権限外の操作が可能に
介護保険料納入通知書の説明書類に無関係の個人情報 - 京丹後市
学生インターンシップ説明会の案内メールで誤送信 - 愛知県
個人情報が外部から閲覧可能に、権限変更漏れで - クマ財団
オープンデータに調査回答者のメアド、削除し忘れ - 横浜市