Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

インフラ事業者対象に脆弱性や情報漏洩のチェックサービス

GMOサイバーセキュリティbyイエラエは、重要インフラ事業者を対象にサイバー攻撃の対策状況を自動でチェックするサービスを提供開始した。

「GMOサイバーセキュリティfor社会インフラ」は、鉄道、電力、ガス、医療、水道などのインフラ事業で利用するシステムにおいて、外部よりアクセスできるIPアドレスやドメインのセキュリティリスクを調査するサービス。

ヒアリングしたシステム情報をもとに診断対象を選定。対象IPアドレスやドメインに既知の脆弱性や設定ミス、情報漏洩などが生じていないか定期的に調査を実施する。調査結果はポータルサイトより確認でき、対策レベルや脆弱性などを確認できる。

同社は、インフラ事業者を対象に期間限定で同サービスを1年間無償で利用できるキャンペーンを実施している。申し込みは2022年11月30日まで。

(Security NEXT - 2022/10/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起
Veeam製バックアップソフトに深刻なRCE脆弱性が判明
「Chrome」に「クリティカル」脆弱性 - アップデートで修正
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
勤務時間に60時間以上に私的ネット閲覧、副校長処分 - 横浜市
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性