セキュリティ対策ソフトからの「検知逃れ」を支援する闇サイト - サイト上には著名ブランドずらり
ウイルスを悪用するサイバー犯罪者を支援するサイトが発見された。RSAセキュリティが確認したもので、20種類以上の著名なセキュリティ対策ソフトにおける対応状況を、1ドル弱でチェックできるサービスを展開していた。
RSAセキュリティが発見した不正サイト
すでにマルウェアの販売をはじめ、ボットネットの貸し出しといったホスティング、さらに闇市場による現金化サービスなどが明らかになっているが、今回見つかったのは、サイバー犯罪者を対象としたウイルスのテストサイト。
セキュリティ対策ソフトで駆除されないか確認できるもので、サイトを発見したRSAセキュリティのマーケティング統括本部プロダクトマーケティングマネージャーである水村明博氏によれば、こうしたサイトは複数登場している。
サイバー攻撃を支援するサービスが次々と登場している(図:RSAセキュリティ)
(Security NEXT - 2010/03/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
サイトが改ざん被害、仮設サイトを設置 - 日本体操協会
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
外部審査員がサポート詐欺被害、PC内に審査情報 - JARI-RB
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
不正アクセスで保有データが外部に流出 - アークシステムワークス
【特別企画】サイバー攻撃の標的はOS以下のレイヤーへ - 求められる「信頼たる端末」
都立図書館のメルアカに大量の不達メール - 不正アクセスか