脆弱性診断環境を提供するクラウド型サービス - NTTコム
NTTコミュニケーションズは、脆弱性診断環境を提供するサービス「Bizセキュリティ 脆弱性マネジメント」を、2月1日より提供開始する。
同サービスは、同社のセキュリティオペレーションセンタ「NTT Com SOC」が、ネットワーク機器やサーバなどに対して脆弱性診断環境を提供するもの。米Qualysのリモート診断ソフト「QualysGuard」を採用し、同社のクラウド基盤と組み合わせて提供される。
定額制のため、契約期間中は何度でも診断でき、結果は専用サイトから管理できる。スケジュール設定による自動診断と、手動による随時診断に対応。オプションとして、セキュリティ専門エンジニアによるコンサルティングサービスを用意した。
システム構成がインターネット上の公開機器32IP、イントラネット上の機器500IPの場合、初期費用が30万円、月額利用料が130万円。
(Security NEXT - 2010/01/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セキュリティ診断に探索的テストを組みあわせた「IoT機器診断サービス」
「ブラックボックス診断」で問題発見時に静的診断も - Flatt Security
「CRI Profile」を踏まえた金融機関向けセキュリティ監査サービス
インシデントに備えたログ取得管理状況の調査サービス
ドメインを登録するだけの手軽なセキュリティ診断サービス - イエラエ
シングルページアプリの脆弱性診断サービスを開始 - Flatt Security
インフラ事業者対象に脆弱性や情報漏洩のチェックサービス
AWSのセキュリティ設定を網羅的に診断するサービス - NTT-AT
ウェブアプリやクラウドの診断サービスを開始 - アシュアード
セキュリティ診断サービスでレッドチーム演習を提供 - GMO-CS