教育関連施設の複数ページが1カ月弱にわたり改ざん - 北海道立生涯学習推進センター
北海道立生涯学習推進センターが運営するウェブサイトの一部が、不正アクセスにより改ざんされていたことがわかった。
被害が判明したのは、「北海道立青年の家」「北海道立洞爺少年自然の家」「北海道立砂川少年自然の家」「北海道立常呂少年自然の家」「北海道立厚岸少年自然の家」「北海道立森少年自然の家」「北海道立足寄少年自然の家」「北海道ネイパルナビゲータ」など青少年教育施設に関連するページ。
2009年12月11日から1月5日にかけて改ざんされた状態だった。期間中に問題のページを閲覧した場合、ウイルスへ感染するおそれがあった。「Gumblar」亜種が原因だと見られている。
同センターでは、改ざんされたページを閲覧した利用者に対して、ウイルスへ感染した可能性があるとして、感染の確認や必要に応じて駆除を行うよう呼びかけている。
北海道立生涯学習推進センター
http://manabi.pref.hokkaido.jp/
(Security NEXT - 2010/01/14 )
ツイート
PR
関連記事
「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
IoT製品のセキュリティ基準で国際連携 - 11カ国が共同声明
国勢調査資料をバインダーごと一時紛失、住民が拾得 - 境港市
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
