教育関連施設の複数ページが1カ月弱にわたり改ざん - 北海道立生涯学習推進センター
北海道立生涯学習推進センターが運営するウェブサイトの一部が、不正アクセスにより改ざんされていたことがわかった。
被害が判明したのは、「北海道立青年の家」「北海道立洞爺少年自然の家」「北海道立砂川少年自然の家」「北海道立常呂少年自然の家」「北海道立厚岸少年自然の家」「北海道立森少年自然の家」「北海道立足寄少年自然の家」「北海道ネイパルナビゲータ」など青少年教育施設に関連するページ。
2009年12月11日から1月5日にかけて改ざんされた状態だった。期間中に問題のページを閲覧した場合、ウイルスへ感染するおそれがあった。「Gumblar」亜種が原因だと見られている。
同センターでは、改ざんされたページを閲覧した利用者に対して、ウイルスへ感染した可能性があるとして、感染の確認や必要に応じて駆除を行うよう呼びかけている。
北海道立生涯学習推進センター
http://manabi.pref.hokkaido.jp/
(Security NEXT - 2010/01/14 )
ツイート
PR
関連記事
子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
外部からサイバー攻撃、一部業務で遅延も - システムエグゼ
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失