Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

悪用される「クラウド」と攻撃から企業を救う「クラウド」

ハードウェアリソースやソフトウェアなどを仮想的に提供する「クラウド技術」が注目されているが、こうした最新技術を悪用されるケースが発生している。一方で、大規模なDDoS攻撃から公共機関や企業のウェブを攻撃から救ったのも「クラウド技術」だ。

ラックのサイバーリスク総合研究所所長である新井悠氏が、12月8日に開催されたメディア向け説明会で、2009年の情報セキュリティに関連したトピックのひとつとして「クラウド技術」に注目し、解説を行ったもの。「クラウド」はメリットである「光の面」強調される傾向があることから、語られることが比較的少ない「闇の面」を取り上げたという。

091211la1.jpg
登壇したサイバーリスク総合研究所所長である新井氏

同氏は、パスワードクラックのための総当たり攻撃の演算など、コスト計算がしやすい「時間貸し」サービスへの懸念や、足がつきにくい攻撃の「発信元」として利用される危険など、クラウドコンピュータが攻撃者が犯罪に利用される実例に触れながら説明。スパムの発信元を提供する「The Spamhaus Project」では、すでに「Amazon EC2」のサーバがすべてブラックリストへ登録されていることを紹介した。

(Security NEXT - 2009/12/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

クラウド保存した進路アンケートが生徒からも閲覧可能に - 都立中等学校
AIシステムの安全な実装運用に向けたガイダンスを公開 - 米政府ら
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
WordPress向けプラグイン「InstaWP Connect」に脆弱性
「IaaS」や「PaaS」上の設定不備を診断するサービス
サーバがランサム被害、UTMの設定不備を突かれる - CRESS TECH
高校生徒の写真データ含む私物スマホを紛失 - 大阪府
第三者にメールを閲覧された痕跡、詳細を調査 - 東芝テック
「SECURITY ACTION」の宣言事業者、約4割が効果を実感