USBオーディオ製品のフラッシュメモリにウイルスが混入 - クリエイティブメディア
混入したワームは、Windowsの自動実行機能により実行され、ハードディスクやUSBメモリなどへ感染が拡大するおそれがある。またトロイの木馬へ感染すると、PCが乗っ取られたり、さらにインターネット経由で不正ファイルがダウンロードされる。
同社では、ワームやトロイの木馬は数年前に発見された既知のものであり、最新のセキュリティ対策ソフトで駆除できるとして、ユーザーに対して対策するようアナウンスを実施。また検知された場合は、感染が拡大している可能性があることから、利用している外部USBデバイスについてもチェックするよう呼びかけている。
USBオーディオ製品Sound Blaster X-Fi Go!のウイルス混入に関するお詫びとお願い
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13129
クリエイティブメディア
http://jp.creative.com/
(Security NEXT - 2009/12/08 )
ツイート
PR
関連記事
児童写真入りデジカメ紛失、宿泊学習後に気付く - 立山町
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
「Apache Tika」のPDF解析に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
サーバに侵害の痕跡、個人情報流出の可能性 - 日本プラスト
国交省のコンテナ物流システムがスパムの踏み台に - 情報流出なし
楽天モバイルに行政指導 - 不正ログインで「通信の秘密」漏洩
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局