重要インフラシステムのセキュリティ対策を紹介した報告書 - IPA
情報処理推進機構(IPA)は、上水道分野用の監視制御システム(SCADA)のセキュリティ対策に関する報告書「上水道分野用のSCADA セキュリティグッド・プラクティス」を公開した。
重要インフラ分野では、システム構築に標準プロトコルや汎用製品が利用されるケースが増加。脆弱性やウイルスの影響を受ける可能性が高まっており、同機構では、重要インフラ制御システムにおける情報セキュリティ対策を支援する活動の一環として関連文書を翻訳、公開したもの。
今回翻訳したのは、オランダ政府とTNO Defence, Security and Safetyによる調査報告書「SCADA Security Good Practices for the Drinking Water Sector」で、事業者がセキュリティの現状を把握することができる39項目にわたるチェックリストを収録。ガスや電力など、上水道以外の重要インフラ分野にも活用できるという。
(Security NEXT - 2009/11/26 )
ツイート
PR
関連記事
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
NICT、「CYDER」の開催日程を発表 - 初級コースが受付開始
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
IoT製品のセキュ評価制度「JC-STAR」 - 4レベルで認証、取消もあり
ランサムウェア「ALPHV」、医療分野中心に被害拡大
まもなく「CODE BLUE 2023」が開催 - 創立者が語る注目ポイント