入力ミスで異なる事業者へ納税通知書を送付 - 大阪市
大阪市は、同市のあべの西南市税事務所において発生した個人情報の流出事故を公表した。
大阪市が5月に、船場法人市税事務所を通じて「市民税・府民税特別徴収税額決定・変更通知書」を事業者へ送信したが、送信したなかに事業者の従業員ではない無関係である人物の通知書が含まれていたという。
送付作業にあたりあべの西南市税事務所がデータ入力を誤り、別の事業者へ送付してしまったのが原因だという。誤送付した書類には「住所」「氏名」「収入」「所得」「所得控除」「特別徴収税額」「月別納付額」などが記載されていた。
同市では、送付した事業者から8月7日に通知書を回収。漏洩した住民を訪問し、事情の説明を行って謝罪している。
(Security NEXT - 2009/08/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ふるさと納税特設サイトにSQLi脆弱性、寄付者情報が流出 - 玄海町
ランサム被害で8478人分の個人情報流出を確認 - カシオ
ふるさと納税者宛メールに寄付者の住所を誤記載 - 富士市
廃棄予定の自動車税申告書を一時紛失、運搬中に落下 - 神奈川県
メール誤送信、関係者のメアドが流出 - 横須賀市
約42万件の個人情報が委託先から流出、ランサム被害で - 豊田市
徳島県、委託先から個人情報約14.5万件が流出 - 削除報告受けるもデータ残存
委託先でランサム感染、被害ネットワーク内に個人情報 - 徳島県
3サイトで顧客情報を外部委託先に誤送信 - 一休.com
ふるさと納税寄付者の個人情報含む書類を誤送付 - 糸満市