Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

攻撃から日本を守った「言語の壁」、しかしガラパゴス化も

同氏は、こうした現状の具体的な事例として、トロイの木馬やキーロガーの機能を備えたバックドアによりクレジットカード情報を取得していた容疑者が、トルコにおいて検挙された際の映像を紹介している。

プール付きの豪邸に住んでいる容疑者の部屋から、攻撃に用いられたコンピュータにくわえ、クレジットカードの偽造用印刷機やエンボス加工を行う装置、ICチップなど押収される映像は圧巻。

090629fs3.jpg
押収されたクレジットカードの偽造用印刷機

同氏はこうしたサイバー犯罪者の羽振りの良さを示し、「犯罪は割があわないはずだが、オンライン犯罪はお金になっている」とサイバー攻撃が行われる原因を示した。

(Security NEXT - 2009/06/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開