KDDI、au利用者向けの架空請求メールへ再び注意呼びかけ
KDDIは、au携帯電話の利用者へ個人情報の詐取を狙った迷惑メールが送信されているとして注意を呼びかけている。
料金が未納で、債権回収業者に登録されるとして、メールに記載された番号へ電話をかけるよう指示する架空請求のメールが出回っているもの。同社では9月はじめに架空請求メールへ注意を呼びかけるアナウンスを行っているが、再び注意喚起した。
問題の番号へ電話をかけると氏名などを聞き出したり、金銭を要求することもあるという。同社では、不審なメールに記載された番号へ誤って電話しないよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2008/09/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
貸金庫取引を装った詐欺メールに注意喚起 - 三菱UFJ銀
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド
「プロミス」装うフィッシングメール - 偽サイトに誘導
都水道局に個人情報聞き出す複数の「なりすまし電話」
国税庁装うフィッシング攻撃の報告が増加 - 滞納で差押えなどと不安煽る
「イオンカード」装うフィッシング - 利用明細や取引制限など偽装
水道局を装う偽メールに注意 - 「未払料金ある」と誘導
「ビックカメラ」からの「異常通知」装うフィッシング攻撃
「支援金5万円」とだますフィッシング - 偽マイナポータルへ誘導