Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

貸金庫取引を装った詐欺メールに注意喚起 - 三菱UFJ銀

三菱UFJ銀行は、貸金庫取引を装ったメールを送付し、暗証番号などの個人情報を詐取しようとする事案が報告されているとして、注意を呼びかけた。

同行によれば、第三者が同行の貸金庫取引を装ってメールを送付し、外部サイトへ誘導。暗証番号などの個人情報を詐取しようとするフィッシング攻撃が確認されているという。

メールで貸金庫取引に関する連絡を行うことはないと同行は説明。類似したメールを受け取った場合も、暗証番号をはじめ、重要な情報を入力しないよう注意を呼びかけている。

同行では、支店貸金庫の管理責任を担う行員が立場を利用し、練馬支店、玉川支店の貸金庫から顧客の資産を窃取していたことが10月31日に判明。11月22日に事態を公表している。

同行員は犯行を認めており、同行では懲戒解雇とした。供述では、2020年4月から2024年10月にかけて契約者約60人の資産を窃取。被害額は十数億円にのぼると見られる。

問題の発覚を受けて同行では監督官庁へ報告。警察に相談しつつ、調査を進めている。

(Security NEXT - 2024/11/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク