診断書など取り違えて患者へ送付 - 岐阜県総合医療センター
岐阜県総合医療センターにおいて診断書の誤送付事故が発生し、個人情報が流出したことがわかった。
8月18日に診断書や入通院の証明書を送付する際、2人の患者を取り違えて送付したもので、21日にミスが判明した。
誤って送付された診断書には、患者の氏名、住所、生年月日、性別、職業をはじめ、病歴や既往歴、家族構成、経過、処方内容、今後の治療方針などが記載されていた。一方、入通院の証明書については未開封のまま回収したという。
同院では、患者へ謝罪し、誤って送付した書類を回収。正しい書類を発行した。今後は書類を原則手渡しとし、郵送する場合には封入作業を複数で行うなど対策を実施し、再発防止を目指すとしている。
(Security NEXT - 2008/08/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
介護保険料納入通知書の説明書類に無関係の個人情報 - 京丹後市
納付済通知書を紛失 - 廃棄書棚の搬出時に飛散か - 京丹後市
委託職員が患者に私的LINE連絡、第三者に共有 - 都立病院
委託先が郵便物の宛名ラベルで誤印刷 - 神奈川県
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
参議院選の選挙人名簿が記録された記憶装置を紛失 - 仙台市
