Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

企業向けメールシステム「SYNCDOT」をSaaSで提供 - 富士通長野SE

富士通長野システムエンジニアリングは、企業向けメールシステム「SYNCDOT」の主要3機能を、SaaS型サービス「SYNCDOT+」として6月16日より提供開始する。

同サービスは、メール保存サービス「MailKeeperPRO」、ウェブメールサービス「WebMailer」、「ウイルス、スパム対策サービス」の3機能を提供するSaaS型サービス。企業の環境に応じて必要な機能やライセンス数だけを利用できる。

企業向けメールシステム「SYNCDOTシリーズ」の主要機能をSaaS型サービスへ応用した。同社データセンターが24時間365日体制で監視を行うため、システム運用や障害発生時の対応など管理負担が軽減される。

価格は、メールアーカイブサービスが容量100Gバイトの場合で初期費用21万円、月額料金4万2000円。ウェブメールサービスが300アカウントの場合で初期費用33万6000円、月額料金15万1200円。ウイルス、スパムブロックサービスが初期費用10万5000円、月額料金1IDあたり420円。

(Security NEXT - 2008/06/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

組織内の「SaaS」や「生成AI」リスクを可視化するソリューション
標的型攻撃メール訓練サービスに「サポート詐欺」対策など追加
約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
詐欺対策に特化したスマホアプリを提供 - トレンドマイクロ
ドコモメールになりすまし警告機能 - 「DMARC」未導入も対象
JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも
外部から見える脆弱性や闇ウェブ情報など監視するサービス
「WordPress」のセキュリティ対策プラグインを公開 - クラウドセキュア
主要ベンダー製品と連携するXDRを7月に提供 - Cisco
脆弱性レポート機能の正式提供を開始 - GitHub