「満期金支払う」とうそ - 個人情報を聞き出す実在しない保険会社に注意
実際には存在しない保険会社「東亜保険株式会社」を名乗り、個人情報を聞き出そうとする事件が発生している。金融庁や国民生活センターでは、誤って情報を提供しないよう注意を呼びかけている。
国民生活センターなどによると、問題の業者は「リフォーム業者が掛けていた保険の満期金が支払われる」などとして、受け取るために口座開設が必要などと説明、申込書に銀行の口座番号や捺印など個人情報を記入させ、返信を求めるという。
保険業務を提供するには、金融庁が保険業法に基づいて免許を付与しているが、「東亜保険株式会社」は登録されていない。提供した個人情報が悪用されるおそれもあることから、国民生活センターでは、連絡を取ったり返信しないよう呼びかけている。
また再保険事業などを展開しており、社名の発音が似ている「トーア再保険」では、再保険事業において個人へ直接連絡を取ることはないとし、一切関係ないとして同様に注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2008/06/03 )
ツイート
PR
関連記事
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
貸金庫取引を装った詐欺メールに注意喚起 - 三菱UFJ銀
「レイク」「オリックス」の偽メールに注意 - 狙われる消費者金融ブランド
「プロミス」装うフィッシングメール - 偽サイトに誘導
都水道局に個人情報聞き出す複数の「なりすまし電話」
国税庁装うフィッシング攻撃の報告が増加 - 滞納で差押えなどと不安煽る
「イオンカード」装うフィッシング - 利用明細や取引制限など偽装
水道局を装う偽メールに注意 - 「未払料金ある」と誘導
「ビックカメラ」からの「異常通知」装うフィッシング攻撃
「支援金5万円」とだますフィッシング - 偽マイナポータルへ誘導