Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

改正特定電子メール法が可決 - 広告メールは事前同意が必要に

2月29日に国会に提出されていた迷惑メールを取り締まる改正特定電子メール法が衆参両院で可決した。公布から6カ月以内に施行される。

「特定電子メール法」は2002年に成立。2005年に法改正されたが、3年が経過し、迷惑メールの巧妙化が進んでいることから、今回の改正では従来の「オプトアウト方式」が見直され、施行後は受信者に事前に同意が必要となる「オプトイン方式」が導入された。

さらに法の実効性を高めるため、送信者情報を偽装したメール送信はプロバイダが拒否できるようになるほか、国内向けに発信されたメールであれば、海外サーバから送信されたメールも対象となる。また罰金額が100万円以下から3000万円以下に引き上げられた。

(Security NEXT - 2008/05/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める
先週注目された記事(2025年5月18日〜2025年5月24日)
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を