長期休暇目前、IPAやJPCERTが事前対策を呼びかけ
ゴールデンウィークに向けて、情報処理推進機構やJPCERTコーディネーションセンターなどは、事前の対策を呼びかけている。
システム管理者に対しては、不測の事態が発生したときの緊急連絡体制の整備やサーバにおける不要なサービスの停止、適切なアクセス権限の設定、使用しないサーバやPCのシャットダウン、データの持ち出し管理など、長期休暇への準備徹底を呼びかけている。
また一般の従業員についても企業内のPCを利用する場合、休暇中はシステム管理者が不在になり、被害を受けた際の対応が遅れる可能性があるとして、被害防止を求めた。
一方、自宅でパソコンを利用する個人ユーザーに対しても、OSやアプリケーションのアップデートのほか、ウイルス対策ソフトへ最新の定義ファイルを適用したり、バックアップを実施するよう注意喚起を行っている。
(Security NEXT - 2008/04/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
まもなく長期休暇、万全なセキュリティ対策で良い年越しを
先週注目された記事(2024年8月4日〜2024年8月10日)
盆休みにパッチ公開日が直撃 - 夏季休暇に向けて十分な備えを
先週注目された記事(2024年4月21日〜2024年4月27日)
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
セキュリティ学ぶ学生、同分野への就職希望は約7割 - JNSA調査
年末年始に備え、セキュリティ対策を - 月例パッチは年明け1月9日
長期休暇に向けてセキュリティ状況の確認を
ゴールデンウィークに向けてセキュリティ体制の再確認を