CashOnの勢いは止まらず、Netskyの活動も目立つ - フォーティネット調査
フォーティネットジャパンは、2007年10月に同社が検知したマルウェアの状況を発表した。先月、韓国で大量に発生した「CashOn」は今月もランキングの3位に入った。「Netsky」や「Bagle」などワームも活発な動きを見せている。
同社のセキュリティアプライアンス「FortiGate」が、10月に検知したデータをまとめたもの。レポートによれば、トップ10の中に初登場したウイルスは3種類あり、あまり変動のなかった9月から変化が現れている。
先月、韓国において大量に発生したアドウェア「CashOn」の活動は衰えを見せず、10月のランキングでも全体の6.01%を占めて3位に入った。また、2位には新規ウイルスとして「Netsky!similar」が入っている。これは4位である「Netsky.P」の亜種で、2つを合わせると全体の11.61%を占めるなど、目立った動きとなった。
また「MyDoom」は10月と比較して8倍近い増加を見せ、ランキングも65位から一気に10位に浮上した。さらに「Bagle.DY」も先月から13.46%増加するなど、メールワームの活動が活発化していることがわかる。
同社が発表した10月のランキングは以下の通り。
1位:HTML/Iframe_CID!exploit
2位:W32/Netsky!similar
3位:Adware/CashOn
4位:W32/Netsky.P@mm
5位:HTML/Clicker.AC!tr
6位:W32/ANI07.A!exploit
7位:HTML/Obscured!exploit
8位:W32/Bagle.DY@mm
9位:W32/Grew.A!worm
10位:W32/MyTob.CJ@mm
(Security NEXT - 2007/11/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業