三菱製FOMA端末の電池パックに異常発熱の恐れ - 約130万個回収
NTTドコモと三菱電機は、「FOMA D902i」対応の電池パック「D06」の一部に異常発熱の恐れがある不良品が確認されたとして、回収と交換を開始した。
2006年5月以前に製造された三菱電機製携帯電話「FOMA D902i」対応の電池パック「D06」において、製造工程上の問題による不良品が確認されたというもの。
電池パックの表面に傷が付く程度の力が加わった場合、充電中或いは充電直後に異常発熱し、破裂するおそれがあるという。実際に破裂したケースは、7日時点では1件。異常発熱や破裂の申告は、17件寄せられている。
NTTドコモでは、対象となる電池パックを利用しているユーザーに対し、メールで連絡したうえ良品を送付する。取替対象件数は約130万個。また、電池パックの取替を優先するため、「FOMA D902i」「FOMA D902iS」「FOMA D903i」の販売を一時停止するとしている。
(Security NEXT - 2006/12/08 )
ツイート
PR
関連記事
ウェブメールに対する攻撃試行を観測 - 成功は確認されず
中学校で生徒からの聞き取りメモをスクリーンに誤投影 - 高槻市
企業担当者向けメールで誤送信、急いで確認表示を無視 - 鳥取ハローワーク
一部ブログ記事に意図しない外部スクリプト - アイティメディア
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
「Java SE」にアップデート - 脆弱性11件を解消
セキュリティ管理ツール「Juniper Security Director」に脆弱性
「Livewire」にRCE脆弱性 - すみやかにアップデートを
健診受信診票に他人の電話番号、作成処理時にミス - 淡路市
メールを誤送信、番組視聴者のメアド流出 - 大垣CATV