Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

三菱製FOMA端末の電池パックに異常発熱の恐れ - 約130万個回収

NTTドコモと三菱電機は、「FOMA D902i」対応の電池パック「D06」の一部に異常発熱の恐れがある不良品が確認されたとして、回収と交換を開始した。

2006年5月以前に製造された三菱電機製携帯電話「FOMA D902i」対応の電池パック「D06」において、製造工程上の問題による不良品が確認されたというもの。

電池パックの表面に傷が付く程度の力が加わった場合、充電中或いは充電直後に異常発熱し、破裂するおそれがあるという。実際に破裂したケースは、7日時点では1件。異常発熱や破裂の申告は、17件寄せられている。

NTTドコモでは、対象となる電池パックを利用しているユーザーに対し、メールで連絡したうえ良品を送付する。取替対象件数は約130万個。また、電池パックの取替を優先するため、「FOMA D902i」「FOMA D902iS」「FOMA D903i」の販売を一時停止するとしている。

(Security NEXT - 2006/12/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正