不審なリンクをアクセスせずに検査 - ネットフォレストが無償ツール
ネットフォレストは、リンク先にマルウェアといった脅威がないか事前に確認できる無償セキュリティツール「Dr.WEB リンクチェッカー」を提供開始した。
同ツールは、リンク先へアクセスせずにウイルスなどの脅威がないか確認できるもの。サーバ側で確認を行うため、ウイルス対策ソフトをインストールする必要なく、ブラウザにプラグインをインストールするか、あるいは設定を変更するだけで利用できる。
具体的には、安全性を確認したいリンク上で右クリックすると、「Dr.WEBで検査」メニューが表示される。それを選択すると、Dr.WEBサーバへURLが送付され、サーバ上でチェックが行われる。ユーザーには結果がフィードバックされるため、アクセスしなくても脅威があるかあらかじめ知ることができる。
(Security NEXT - 2006/10/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
