顧客情報を含む業務関連情報がWinny流出 - 沖電気子会社
沖電気工業子会社である沖ウィンテックの社員私用パソコンから、個人情報243件や東京電力から受託した業務の関連情報がWinnyを介して流出していたことがわかった。
流出が判明したのは顧客243名分の個人情報、および受託していた東京電力の社内LAN施設工事に関するスケジュール、図面、工事完了報告書などの業務情報。
同社員がUSBメモリを利用し、データを持ち出して自宅のパソコンに保存。作業していたところ、ウイルスに感染したことによりWinnyを介して流出。東京電力では、個人所有のパソコンにおける業務データについては、削除を依頼していたが、完全に削除されておらず、流出に繋がったという。
沖電気工業では、対象となる顧客に対して、経緯説明と謝罪を行った。同社では、従来より私用PCの利用禁止やWinny対策を進めていたが、今回の事件が起きたとしてさらなるセキュリティ強化を目指すとしている。
(Security NEXT - 2006/09/22 )
ツイート
PR
関連記事
職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
