Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ライブドア、ソフトのユーザー情報を移管先に誤提供

ライブドアは、ソフトウェア 「Clone」シリーズの販売業務移管先であるアーティストハウスソリューションズに対し、ユーザー情報の移管を希望しなかったユーザー1527名分の情報を誤って提供していたことを明らかにした。

誤提供された情報は、プロダクト名、プロダクトキー、メールアドレス、氏名、住所、電話番号、生年月日など。一部は任意の登録情報で含まれない場合もある。

同社では、同製品の管理、販売業務移管に伴い、ユーザー登録情報の移管手続を実施。その際、ユーザー1527名が移管を希望せず登録情報の削除希望していた。

しかし、情報が削除されず、そのまま移管先に登録されたという。そのため、削除手続を行ったにもかかわらず、移管先からメール届くといった事態が発生した。

同社では、今回の事故の原因をデータ抽出時の人為的ミスと確認作業不足のためとしている。同社では8月14日に、社員立会いのもと、データの消去作業を行った。また、該当する顧客に対し、謝罪の書面を送付した。

(Security NEXT - 2006/08/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
バックアップ管理ツール「Commvault Command Center」に深刻な脆弱性
「Spring Security」にタイミング攻撃対策が回避される脆弱性
「Chrome」にアップデート - 1件のセキュリティ修正を実施
CrowdStrikeとNVIDIA、SOC効率化など目指し提携
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で