Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不正操作PCをネットワークから切断して情報漏洩を防止 - NTT東日本

NTT東日本は、社内ネットワーク上にあるパソコンの操作ログを収集し、不正操作があった場合には即座に切断して情報漏洩を防止する「不正操作制御ソリューション」を、5月8日より発売する。

同ソリューションは、社内ネットワーク上にある全パソコンの操作ログをリアルタイムに収集し、社内規定で禁止した操作があった場合には即座にネットワークから切断して、情報漏洩などを未然に防ぐ製品。ファイルへのアクセスやメール送受信、インターネットといった操作のほか、使用禁止ソフトの起動なども検知する。

また、禁止ルールの管理やルール変更時の設定などをサーバ側で行うため、システム管理者の負担が軽減される。価格は、300クライアント当たり900万円が標準となっているが、具体的な価格は個別見積もりとなっている。

(Security NEXT - 2006/04/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業