Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ISP向けS/MIME電子署名メールシステム「Postmarkエンジン」のOEM供給が開始

ホライズン・デジタル・エンタープライズ、日本ジオトラスト、NECの3社は、S/MIME電子署名メールシステム「Postmarkエンジン」を共同で開発、11月30日より提供を開始する。

同製品は、ISP事業者やホスティング事業者向けの製品で、電子署名付きメールサービスを提供する上で必要となる「サーバーハードウェア」「ゲートウェイ型電子署名付加ソフトウェア」「クライアント証明書」をパッケージし、OEMとして提供するもの。

ハードウェアには、NECの「Express5800/Blade Server」、ソフトウェアにHDEの「HDE Signed Mail Gateway」、S/MIME署名用電子証明書に日本ジオトラストの「トゥルークレデンシャル」をセットとしており、事業者が導入しやすいよう、柔軟なカスタマイズ性を備えたという。

提供先の第1弾として、オーラライン電子署名付きメール配信ASPサービス「Postmarkサービス」を開始する予定。

(Security NEXT - 2005/11/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も