Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

島根県立松江東高校、職員室で36名分の生徒カードを紛失

島根県は、県立松江東高等学校において、2年生36名分の個人情報や顔写真が含まれる生徒カードの紛失が判明したと発表した。

紛失した生徒カードには、生徒の氏名、住所、保護者の氏名、電話番号、緊急連絡先のほか、生徒の顔写真も含まれている。同カードは教員が常駐する職員室の机上本立てに置かれており、はっきりとした紛失日時は明らかになっておらず、9月9日夜から15日朝までの間になくなっていたという。

同校では警察に届け出るとともに、校長から全職員に対し、生徒カードなど個人情報の厳重な管理と保管を指導。県教育委員会では、全県立学校長に対し、個人情報の適正な管理を徹底するよう改めて通知した。

さらに、全ての保護者に対し家庭訪問、あるいは電話にて謝罪。全校集会を開いた上で生徒へ事態を報告し、保護者宛の謝罪文を配布した。

(Security NEXT - 2005/09/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Jupyter環境向けプロキシ拡張モジュールに脆弱性 - 外部操作が可能に
「TIBCO Spotfire」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートで修正
入院患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 淡路医療センター
海外グループ会社にランサム攻撃、情報流出の可能性 - TOPPAN
「Apache SeaTunnel」の「REST API」に脆弱性 - アップデートを
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)
施設の指定管理者がメール誤送信、メアド流出 - 新潟県
会員宛てメールにメアドリストを誤添付 - スポニチ
会員管理システムから個人情報が流出した可能性 - 日本発生生物学会
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性