Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

コニカミノルタセンシング、顧客のメールアドレス1384件を流出

コニカミノルタセンシングは、セミナーの案内状を送信する際、誤ってほかの顧客のメールアドレス1384件が表示された状態で送信したと発表した。

同社によれば、セミナーの案内状をほかの宛先が表示されないBCCで送信した直後、送信メールの本文に、誤ってほかの顧客のメールアドレス1384件が表示されていたことが判明した。その後の調査により、誤って送信されたメールは466件であることが分かった。

同社では、本来は表示されないはずのアドレスが本文に表示されてしまった原因について、メールソフトの不具合を解消するための対応をしていなかったこと、または一部の送信先の設定が適切でなかったなどの可能性が高いとしているが、現在も調査を継続しているという。

同社では該当する顧客に対し謝罪するとともに、メール送信方法の見直しを図り、再発防止に努めるとしている。

(Security NEXT - 2005/07/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も