Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

4人に1人が個人情報漏洩が怖くて使用済み端末を処分せずに保有 - TCA調査

電気通信事業者協会(TCA)と情報通信ネットワーク協会(CIAJ)は、携帯電話やPHS端末のリサイクル取り組み状況について調査を実施し、結果を公表した。

同調査によれば、古い端末を「店に引き取ってもらった」という回答は24%に留まり、4人に3人が端末を自宅へ持ち帰っている。

処分せずに保有する人も多く、なぜ処分せずに保有しているのかとの質問に対しては、コレクションとの回答が29.9%とトップだったが、「個人情報が漏れるのが心配」との回答も24.4%と高い割合を示し、個人情報保護の高まりを反映する結果になったという。

TCAと携帯通信事業者は、2001年4月からサービス提供事業者や製造メーカーに関係なく、端末本体や電池、充電器を自主回収している。

(Security NEXT - 2005/06/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Teams」経由のオンライン会議招待でメアド流出 - 佐賀県
中学校で答案データが保存されたメディアを紛失 - 東久留米市
サイトが改ざん被害、別サイトへ誘導 - 富山市内の商業施設
VPN経由でサイバー攻撃、詳細を調査 - 国立特総研
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
ビデオ会議のZoom、クライアントの複数脆弱性を解消
脆弱性4件を修正、「rsync」の深刻な脆弱性も解消 - GitLab
「PAN-OS」「GlobalProtect App」など複数製品の脆弱性を解消 - Palo Alto
「EPM」や「EPMM」などIvanti複数製品に脆弱性 - 悪用は未確認
高齢者見守り活動用の名簿紛失、パトロールを強化 - 荒川区