プリペイド式携帯電話により身元隠蔽 - 摘発海賊版販売業者
コンピュータソフトウェア著作権協会によれば、兵庫県警は2月21日、ホームページ上で海賊版ソフトを販売していた大阪市の男性2名を著作権法違反の疑いで逮捕した。
男性らはホームページを開設し、2005年8月から12月までの間にコンピュータ用ソフトウェアを無断で複製し、1タイトルあたり3000円?3万円で販売していたという。家宅捜索の結果、CD-Rやプリペイド携帯電話などが押収された。
今回の事件では、IPアドレスにより身元が判明しないよう、プリペイド式携帯電話によりメールのやりとりが行われていた。今回、告訴したソフトウェア会社は、アドビシステムズ、オートデスク、ジャストシステム、ビー・エイチ・エー、マイクロソフトの5社。
コンピュータソフトウェア著作権協会
http://www2.accsjp.or.jp/
関連記事:NTTドコモ、プリペイド式携帯電話の新規申込み受付を終了
http://www.security-next.com/001429.html
関連記事:プリペイド携帯の本人確認徹底へ
http://www.security-next.com/001081.html
関連記事:オレオレ詐欺の裏にプリペイド携帯電話の影
http://www.security-next.com/000721.html
関連記事:KDDI、プリペイド携帯販売時の本人確認を徹底
http://www.security-next.com/000552.html
(Security NEXT - 2005/02/21 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
