オレオレ詐欺の裏にプリペイド携帯電話の影
警察庁の調査により、オレオレ詐欺で用いられる電話の9割以上がプリペイド式携帯電話であることが明らかになった。
架空請求などにも同様に7割近く用いられている。プリペイド式携帯電話は、犯罪へ利用されることが多く、携帯電話会社も本人確認の実施などを進めているが、購入者と実際の利用者が異なるなど問題が指摘されている。
(Security NEXT - 2004/09/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
店舗で受け付けた一部チケット会員入会申込書が所在不明 - 西武ライオンズ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開
Fortinet、セキュリティアドバイザリ2件をリリース
フィッシング対策協議会、設立20周年記念セミナーを11月開催