1月から10月までの「振り込め詐欺」被害額は約222億円 - 警察庁
警察庁は、2004年1月から10月における「振り込め詐欺」(旧称:オレオレ詐欺)の認知、検挙状況を発表した。
「振り込め詐欺」とは、いわゆるオレオレ詐欺事件、誘拐を偽装した恐喝事件、架空請求詐欺、恐喝事件、融資保証金詐欺事件を総称したもの。
同発表によれば、1月から10月における振り込め詐欺の認知件数は2万830件で、うち既遂が1万5997件。被害総額は222億583万6947円、検挙件数は1050件、検挙人員は464人となっている。
そのうち、オレオレ詐欺事件の認知件数は1万2424件、被害総額は150億1627万1993円で、前年1月から12月の調査結果と比較すると、認知件数においては約2倍、被害総額では3倍強に増加している。また被害者の男女比は、女性が76%と男性を大きく上回っている。
架空の事実を口実として、金品を要求する文書などを送付して金品を騙し取る架空請求詐欺、恐喝事件においては、認知件数が4013件、被害総額が40億7555万3303円となっている。 詐欺形態別の認知件数では、有料サイト利用料金名目が最も多く、2049件。次いで借金返済、債権回収名目で1596件となっている。
(Security NEXT - 2004/12/14 )
ツイート
PR
関連記事
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開