Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

音楽ファイル不法アップロードユーザーの情報開示を請求 - レコード会社7社

日本レコード協会は、同協会会員であるビクターエンタテインメント、ユニバーサルミュージック、東芝EMI、ワーナーミュージック・ジャパン、エイベックス、ソニー・ミュージックレコーズ、デフスターレコーズの7社が、不法で音楽ファイルを公開しているユーザー情報の提供を求め、プロバイダに開示請求を行った。

11月にも同様に情報開示請求を行っており、これまでにユーザー30名の発信者情報開示請求をプロバイダ10社に対して行ったことになる。開示請求は、無断でアップロードしている個人に対し、損害賠償請求等を行うためのもので、今後も継続して実施する予定だという。

リリース
http://www.riaj.or.jp/release/pr041208.html

レコード協会
http://www.riaj.or.jp/

(Security NEXT - 2004/12/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加