「CODE BLUE 2025」まもなく開催 - CFP応募は前年比約1.6倍
「CODE BLUE 2025」のカンファレンスイベントが2025年11月18日、19日に都内で開催される。狭き門を突破した最新研究が発表される予定だ。
「CODE BLUE」は日本発のセキュリティカンファレンスイベントとして2014年にスタートし、今回で13回目を迎える。コロナ禍において一時オンライン開催となり規模が縮小したが、再びリアル開催となり、世界各国よりセキュリティ関係者が集う場を提供している。
講演発表への応募も年々増加しており、今回は552件が寄せられた。352件だった前回の約1.6倍にあたり、世界の類似イベントと比較しても、非常に高い競争率で狭き門となっており、29件のセッションが採択された。
「CODE BLUE」の発起人で事務局を務める篠田佳奈氏は、日本の一挙手一投足に対して注目が集まっている印象があり、応募が増えている背景について、「スピーカーがスピーカーを呼ぶ」構造が生まれ、国際的な評価が高まっていると分析。
レビューボードが何週間も汗をかき査読を重ね、コンテンツを積み重ねてきたことや、運営においてホスピタリティを大切にしていることが、海外の参加者やスピーカーの満足度を高め、評価を支えていると話す。
タイムテーブルを見ると、例年と同様、今回もテクニカルセッションはもちろん、犯罪者によるサイバークライム、国家より支援を受ける脅威アクターの動向、法律や政策など、幅広いテーマが並ぶ。
(Security NEXT - 2025/11/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
保育所で卒園児情報含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
中学校で生徒の個人情報含む書類がファイルごと所在不明 - 横浜市
ウェブ公開資料に個人情報、不開示処理に不備 - 御前崎市
国勢調査対象者名簿を誤送信、メアド誤り第三者へ - 熊谷市
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
先週注目された記事(2025年11月9日〜2025年11月15日)
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起

