児童情報の複数紛失事故、拾得者の連絡で判明 - 大阪市
大阪市立小学校において、児童の個人情報含むUSBメモリや児童名簿の紛失が発生していたことがわかった。いずれも、拾得者から学校に連絡があり判明したという。
4月27日、USBメモリと名簿を拾得したことを知らせる外部からの連絡があり、学校関係者が回収したもの。名簿については、教員が児童名を覚える目的で自宅に持ち帰ったもので、同月23日まで所在が確認できていることから、それ以降に紛失したと見られる。名簿には、全校児童291人の氏名と学年、クラスが記載されていた。
一方USBメモリは別の教員が校内で使用していたもので、持ち出しは禁止されていた。教員が同月24日に持ち出し、その後紛失したと見られるが、日時などは特定できていない。
授業や校内行事を撮影した写真817件が保存されており、児童182人が写っている。そのほか、児童20人分の作文なども含まれる。メモリにパスワードは設定していなかった。
(Security NEXT - 2015/05/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で指導記録を児童用端末に誤配信 - 江戸川区
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
個人情報含むメールを委託業者へ誤送信 - 名古屋市
ビジネスプランコンテストの応募システムに不備、改修時に発生 - 日本政策金融公庫
知財センターのセミナー案内メールで送信ミス - 山口大
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
児童写真入りデジカメ紛失、宿泊学習後に気付く - 立山町
小学校教諭が非公開の授業動画を誤って公開 - 台東区
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
