GoogleなどのFIDO対応認証キーに脆弱性 - iOSでは特に注意を
GoogleやFeitian Technologiesが提供するFIDO対応のセキュリティキーに脆弱性が含まれていることがわかった。交換プログラムが開始されている。
Feitian Technologiesが提供する「MultiPass FIDO Security key」の「Bluetooth Low Energy(BLE)」対応製品に脆弱性が明らかとなったもの。同製品は、OEM供給を受けているGoogleが「Titan Security Key」として販売している。
「Bluetooth」でペアリングする際のプロトコル設定に誤りがあり、同製品が第三者の端末に接続し、認証に利用されるおそれがある。「USB」や「NFC」で接続する製品に関しては影響を受けない。
脆弱性を悪用するには、攻撃対象となるアカウントのパスワードなどを事前に入手し、さらに同製品から約9メートル以内で、同製品で2要素認証を行うタイミングで攻撃をしかける必要がある。
(Security NEXT - 2019/05/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加