Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

GoogleなどのFIDO対応認証キーに脆弱性 - iOSでは特に注意を

今回の問題を受け、GoogleやFeitian Technologiesでは交換プログラムを開始。国内で「MultiPass FIDO Security Key」を展開する飛天ジャパンも、Feitian Technologiesに交換品の手配を進めており、購入者に対してはメールで連絡を取るとしている。

各社は、脆弱性の悪用には条件があり、フィッシング対策には引き続き有効であることから、2要素認証を中止したり、SMSなどを利用した2要素認証を利用するより、交換品が到着するまでの間も同製品を引き続き利用した方が安全性は高いと説明。

9メートル以内に人がいない環境で利用し、ログイン後はペアリングを解除するといった緩和策を案内。冷静な対応を呼びかけている。

ただし、「iOS」に関しては、5月13日にリリースされた「iOS 12.3」にアップデートすると、交換前のキーは利用できなくなると説明。サインインができなくなるため、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/05/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開